「自転車関連グッズ」カテゴリーアーカイブ

胸バンド式の心拍センサーが嫌な人へ「GARMIN vivosmart HR J」使用レビュー!

こんにちは。
Mcqueenです!

今回はGARMINのライフログリストバンド「vivosmart HR J」の使用レポートです。
購入した理由は次の通りです。

  1. 胸バンド式の心拍センサーが煩わしくなった
  2. 心拍数を日常的に測れる機器が欲しかった

心拍センサーは自転車でトレーニングをする際に必要な物の一つですよね。現在多く普及しているのが胸バンド式のタイプだと思うのですか…

・着替えた後に心拍センサーの装着忘れに気付く
・胸に装着する時にバンドを水で濡らす必要がある(寒い時は罰ゲームかと思う)

とかで煩わしい思いをした事がありませんか?

私はどうしてもこの点に馴染めず、何か他に良い物は無いかと探す事にしました。
探した際の要件は2つです。

  1. ant+規格でサイコンに接続できる物
  2. 手軽に装着できる物

色々と調べるうちに「どうせなら時計の機能もあれば日常的に付けていられるのではないか?」と思うようになり、結果として次の2つに絞られました。

「MIO fuse」と「GARMIN vivosmart HR J」です。

2つの製品を調べた所、実売価格は大きく違わなかったのですが、
GARMIN vivosmart HR Jの方は電話・メール着信通知機能などがあり、スマホとの連携機能が充実していたため、こちらを買う事にしました。

GARMIN vivosmart HR J使用レビュー

1.外観について
バンドは樹脂製となっており、ディスプレイ裏側に心拍センサーが内蔵されています。
腕に装着すると、このセンサーが触れる部分に若干の圧迫を感じるが、すぐに気にならなくなる。

vivosmart_hr_j_01

vivosmart_hr_j_02

裏側の写真、心拍センサー部分の下側に端子が見えていますが、ここに専用のUSB充電ケーブルをはめて充電します。
ACアダプタは付属してきませんが、iPhoneのUSB電源アダプタで充電できました。
※GARMINからもACアダプタが販売されています。

vivosmart_hr_j_watch
ディスプレイのタッチパネルの反応はまあまあ。スマホほどスムーズに動かないが許容範囲でしょう。
液晶の見易さはかなり良い。
天気の良い昼間の外でも全く普通に見る事が出来る。これはポイント高い!

2.心拍センサー機能

では、心拍センサーとしてはどうか。
自転車に付けてあるGARMIN Edge500J にリンクして外を一走り。
特に不自然な心拍数の上下もなくEdge500Jへ表示される。
運動強度を上げればそれなりに心拍数も上がり、強度を落とせばその通りに心拍数も下がる。外で使うには問題なしと判断できる。

では室内でローラー台トレーニングする時はどうだろうか。
これにはコツが必要と判断しました。
室内ローラーでは風を受けて走る外とは違い、汗がすぐにひかないため、心拍センサー部分に多くの汗が付く事で読み取りが上手くいかず、極端に低く計測される事があります。

対策としては、室内ローラーをする際にバンドを通常よりキツく締めておけば平気かと。
もしトレーニング最中にこの現象が出たら、タオルで腕と心拍センサー部分をしっかり拭いて少しキツめに装着しなおせば解消するでしょう。

そして、やはり最大の利点は胸にバンドをしなくて済む点ですね!
これは本当に楽!!
腕時計をしたまま自転車に乗る感覚で良い。

ただ残念な点が、外部機器に心拍センサーとしてリンクする際の設定が4アクションもある事でしょうか。

①vivosmart HR J 本体のボタンを押しメニュー画面に切り替える
②画面をスクロールさせ、設定アイコンを押す
③設定画面をスクロールさせ、心拍メニューを選択
④心拍メニュー画面をスクロールさせ、心拍データ転送モードを選択し、開始許可をする

これについては、設定を忘れて走り出しても手元で全て解決するので、大した問題ではないが若干気になる所である。
※その後、心拍データ転送モードへのショートカットが出来る事が判明しました。こちらの記事で紹介しています。

 

3.設定について

GARMINの提供しているサービス「GARMIN Connect(https://connect.garmin.com/ja-JP/)」
もしくはMobileアプリ「GARMIN Connect mobile」へ接続して設定を行う。

特に詳細を記事にはしないが、トピックとしてはディスプレイの表示方向を右手用or左手用、ヨコ表示orタテ表示へ変更できるのが嬉しいところです。

garmin_vivosmart_hr_j_3
左手方向(ボタンが体側になる)ヨコ表示
garmin_vivosmart_hr_j_4
右手方向ヨコ表示
IMG_2431
アプリでの設定画面
garmin_vivosmart_hr_j_6
右手方向タテ表示

左手で使用していて腕がかゆくなったら右手に装着し直すなど、臨機応変な対応を行うことが出来る。

3.その他の機能

他の機能について詳細は省くが、大まかに次の機能があります。画面の写真を添付しときます。

  • 歩数計
  • 階段上昇
  • エクササイズログ
vivosmart_hr_j_step
歩数計
vivosmart_hr_j_stair
階段上昇
vivosmart_hr_j_excersize
エクササイズログ
  • 消費カロリー
  • 移動距離
  • リアルタイム心拍数
vivosmart_hr_j_calorie
消費カロリー
移動距離
移動距離
リアルタイム心拍数
リアルタイム心拍数
  • 天気予報※
  • スマホからのメール、電話、アプリ通知※
  • ミュージックプレイヤー操作※

※はGARMIN Connectアプリとの連携が必要

天気予報
天気予報
スマホ通知
スマホ通知(GARMIN Connectからの通知を受け取った所)
ミュージックプレイヤー操作
ミュージックプレイヤー操作

いかがでしたでしょうか?
胸バンド式の心拍センサーに抵抗のある方は参考にしてみて下さい!

ではまた~



使用レビュー!「自転車メンテナンスグッズ5選」

こんにちは。
Mcqueenです!

今回は私が普段自転車メンテナンスに使用しているグッズを一部紹介したいと思います。

今回紹介するもの一覧
①タイヤレバー
・クリンチャータイヤの取り外しに使用
②携帯ツール
・ロードバイクのツールボックスに常備
ノギス
・自宅メンテナンスで使用
④ファイバーグリップ
・シートポストのずり落ち防止に使用
⑤トルクレンチ
・自宅メンテナンスで使用

①タイヤレバー
これはロードバイクに乗る人は誰もが一度は買った事がある物だと思います。
ここでは私が使っている物を紹介します。
「パナレーサー PTL タイヤレバー3本セット」です。
IMG_2418

IMG_2419
これはレバーの角度、長さ、全てがちょうど良く、今まで使ったタイヤレバーの中で最も使い易いと感じました!
特にツメの角度が秀逸で、タイヤをめくった後にレバーをスポークに引っ掛け易いため、以前使っていたシュワルベのタイヤレバーと比べると作業がとても楽になりました!

 

②携帯ツール
これも必需品の一つですよね!?
皆さんも走りに行く時は持っていってると思います。
私が使っているのはこれです。
「TOPEAK(トピーク) ミニ 9 プロ」
IMG_2421

IMG_2422
これはお店にあった中で価格と造りのバランスが一番良いと思ったものを購入しました。
ポイントは次の3点です。
・本体の大きさがちょうど良く、力を入れやすい。
・それぞれのレバーがしっかり付いており、知らないうちに本体からレバーが飛び出す事が無い。
・頼りない感じだが、タイヤレバーが収納されている。(非常用として考えておくと良いかも)

 

③ノギス
これは主にネット通販でパーツを買う際に、サイズを測るのに使用しています。
ハンドルやシートポストの径を測る時は、とても役に立ちました!
滅多に使う物では無い為、安物で十分かなという事でこれを使っています。
「Bigman デジタルノギス BM-803」
thumb_IMG_2328_1024
多少造りが安っぽいですが、デジタルで表示が見易いのがポイントです。
何回か使っていると数値がズレる為、毎回ゼロ点で黄色いボタンを押してキャリブレーションすれば確実に測定できます。
必需品では無いですが、あればとても便利で重宝しています。

 

④ファイバーグリップ
カーボン製品のスリップ防止用グリスです。
これは細かい砂利の様な粒子のグリスになっており、カーボン製品をクランプする際に滑り止めとして塗布します。
具体的にはカーボンシートポストを付ける時などでしょうか。
しばらく乗っているとシートポストが下がってきてしまう・・・という方はこれを使ってみて下さい!
「FINISH LINE(フィニッシュライン) ファイバーグリップ」
thumb_IMG_2322_1024

thumb_IMG_2323_1024
使い方としては、
フレームのシートポストのクランプ部分に2〜3cm程度の深さにわたって塗ればokです。
シートポスト本体には塗らないで下さいね!
シートポストをフレームに差し込んだ際に間違いなく外にはみ出ます。
thumb_IMG_2321_1024
写真のクランプ部内側で白くなっている辺りにファイバーグリップを塗っています。
欠点としては、グリスの粒子が粗いためシートポスト本体にも擦り傷が付きます。
ただ、しっかりとした固定を維持する為には仕方ないと割り切っています。

 

⑤トルクレンチ
最後にトルクレンチを紹介します。
これは自分でハンドルやシートのポジションを頻繁に変える方は持っていた方が良いのではないでしょうか。
特にカーボンフレームの方はあると安心です。
ハンドルのステムやシートポストのクランプ部に
「Max torque 6Nm」とか書いてありますよね、
あれは「最大締め付けトルクは6Nmまでですよ」
という意味です。
あまり強く締めすぎると、クランプ部にヒビが入ったりカーボン素材が破損したりする為、締め付けトルクをコントロールする必要があるんですね。
「PWT デジタル トルクレンチ PDT-120」
※今もしかしたら入手困難かもしれません(2016/6/26現在)
thumb_IMG_2346_1024
これは設定したトルクに近づくと「ピピピピ・・・」と断続音のアラームで知らせてくれ、設定トルクに達すると「ピー」と連続音になります。
締め付け不足や過剰締め付けを防ぐ為にはやはりあった方が安全ですね。
価格も1万円前後であまり高くなく、良い製品だと思います。
amazon:PWT-デジタル-トルクレンチPDT-120

以上、
私が普段使用しているメンテナンスグッズをご紹介しました!!
ではまた〜




空気入れでスポークに手が当たるのが嫌な人へ。「パナレーサー BFP-02AGEZ-S」使用レビュー

こんにちは。
Mcqueenです!

今回は空気入れ(フロアポンプ)のお話しです。

ロードバイク(仏式バルブ)のタイヤへ空気を入れる時、手がスポークに当たって煩わしいと思った事はありませんか?

私はあります(笑)

フロアポンプの口金をバルブにセットする時に、手の甲がスポークに当たって痛い時があるんですよね・・・

IMG_2193
こんな感じで手の甲が当たる・・・

何か良い物は無いかと探していたら。。。
ありました!口金をレバーでセットしないタイプのフロアポンプが!
その名も「パナレーサー BFP-02AGEZ-S」

ちょうど今使っているフロアポンプの口金のパッキンがヘタっていて、空気を入れている最中に外れたりしていたので思い切って買い換えました。

って事で使用感のレビューです。
大きな特徴は2点。手短にこの2点だけお伝えします。

特徴
①口金がバルブに差し込むだけで簡単にセットできる。
②エアーリリースボタンで口金を外さずに空気を抜く事ができる。

では順に紹介していきます。

①口金がバルブに差し込むだけで簡単にセットできる。

最大の特徴であり、アドバンテージのあるポイントです。
今まで使っていたのは口金をバルブに押し当てながらレバーを回してセットしていましたが、これはそのままバルブに差し込むだけ。
とてもカンタン!手も痛くない(笑)

本製品の口金には2つのバルブがあり、次のようになっています。
青=仏式
赤=米式

今回のタイヤのバルブは仏式なので、青いバルブを差し込みます。
※入れ方、外し方は動画参照(11秒)

カンタンですよね!?
私は一発で気に入ってしまいました。

次の特徴は

②エアーリリースボタンで口金を外さずに空気を抜く事ができる。

これは今まで私が使っていたフロアポンプに無い機能でした。

写真のメーター下部の赤いボタンがそれなのですが、空気を入れすぎてしまった場合に、口金をいちいち外さずにこのボタンを押すだけで空気を抜く事ができるんです!

IMG_2362
写真中央下あたりの赤いボタンがそれである

しかもメーターを見ながら正確な空気圧に合わせる事が出来るという、自転車用の空気入れとしては何と贅沢な機能であろうか。
この辺の気配りはさすが日本企業といったところ!

ママチャリには使えないのか?と思った方。
大丈夫!ちゃんと英式用のクリップも付いてきます。

IMG_2365
クリップを使わない時はホースに挟んでおける

最後に全体像を載せておきます。

IMG_2364IMG_2363

いかがでしたか!?

これは私もお気に入りの良い製品です!是非使ってみてください!
 
ではまた〜

製品HP:Panaracer 02ワンタッチポンプ

お尻が痛かったらコレ!?ヴァセリンを使ってみた。

こんにちは。
Mcqueenです!

今回は私が実施している「自転車に乗ってる時のお尻の痛み対策」についてお話しします。

以前、サドルを交換したお話し(リンク)をしましたが、今回は機材とは違うアプローチでの対策です。

その対策とは?

ズバリ、ワセリンです!

どう使うかというと…

お尻にワセリンを塗ります。
正確にはサドルに座った時に圧迫される部分にピンポイントでたっぷり塗りましょう。
(あ、直ですよ。肌に直接ワセリンを塗って下さいね。)

目的は「お尻とウェアが擦れる事で発生する痛みの緩和」です。

実は自転車に乗ってるとき、お尻は常に動いており、ウェアとの間に摩擦が発生しています。これがじわじわと肌を傷つけ、痛みが発生します。
そこで、お尻とウェア間の潤滑油としてのワセリン登場です。

私は次の理由から、「ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー」を使っています。

  • メーカーが「衣服との摩擦の刺激から肌を守る」使用法を推奨している(これポイント高いです!)
  • 無香料、無着色、防腐剤無添加で肌に優しそう
image
ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー

実際、自転車に長時間乗っても肌に問題は起きず、尚且つウェアとの摩擦が軽減されるので、すこぶる快適です。

自転車に乗っていてお尻の痛みに悩んでいる方は、是非お試し下さい!

ではまた〜

 

購入はこちらからどうぞ

AZ 自転車用チェーン洗浄器DXを使ってみた

こんにちは。
Mcqueenです!

今日はチェーンクリーナーのお話しです。

皆さんは自転車のチェーンを掃除する時にチェーンクリーナーを使っていますか?

今回は「AZ 自転車用チェーン洗浄器DX」の使用感を紹介します。

※個人的見解なので、あらかじめご了承ください。

結論からいうと「イマイチ」です。

しかし、汚れはしっかりと落としてくれます!ここは合格点です。

そして、価格が安いのも特徴です。

ただ、残念な点が2点ほどあり、総合的に評価を落としている様に思います。

残念な点①

洗浄液を入れる際に、取っ手を外さないと容器が分割できない造りになっている。

これは正直面倒です・・・残念

AZ_ChainCleaner
右図の四角で囲った部分に注目いただきたい。容器上下にまたがって取っ手をつける構造になっている。

残念な点②

驚くべきことに、チェーンが引っかかりスムーズに洗浄出来ない。

洗浄器をチェーンにセットし、取っ手をはめ、いざ洗浄開始!と思ったが…
洗浄器をチェーンにセットし、取っ手をはめようとしているところ。いざ洗浄開始!と思ったが…

 

 

 

 

 

 

 

 

洗浄器をセットし直したり、洗浄器の角度を変えてチェーンを回してみたりしたが、クランク4分の1回転もできずに引っかかる・・・
酷いときは最初から引っかかる始末。

これにはストレスを感じずにはいられなかった・・・残念。

従来使っていた「パークツール サイクロンCM-5」はこの様な事は無く、
容器のセットも簡単で、洗浄の際に引っかかる事もなく実にスムーズにチェーンも回ってくれました。
ただ、容器をロックするレバーの根元が割れてしまった為、AZに買い替えたのですが・・・

今はレバーが改善された「サイクロンCM-5.2」があるようです。
このAZが壊れたら次はこちらを購入する予定です。

 

以上、AZ社のチェーンクリーナーについてはちょっと残念なお話をしましたが、同社のチェーンオイルは良い物であり、私も愛用しています。

これについては別の機会で紹介したいと思っています。

ではまた~

 

・パークツール サイクロンCM-5.2

・AZ 自転車用チェーン洗浄器 DX